Q 現在他院にて治療中です。 37歳 第二子を希望です。

第1子は 体外受精 4回目移植(5日目6日目2個移植)→陽性第一子→妊娠継続、出産となりました。
妊娠判定もHcg低めで、流産の可能性が高いと言われましたが、12週まで不妊クリニックで経過観察し無事卒業しました。
着床位置が低かったそうで、その後は全前置胎盤が治らず帝王切開にて出産。
二人目希望して
移植1回目6日目胚盤胞(シートあり)→陰性
移植2回目6日目胚盤胞(シートあり)→陰性
移植3回目6日目胚盤胞(シートあり)→陰性
移植4回目6日目胚盤胞(シートあり)→陰性
移植5回目5日目5BB正常胚(シートあり)→陰性
ERA検査は検体不足で結果が得られず断念。 子宮収縮検査→収縮あり

移植周期ダクチル。 タクロリムス2回目移植周期のみ服用 。
現在内服は、移植周期のみアスピリン 、ダクチル、 それ以外はビタミンD 葉酸を内服しています。
慢性子宮内膜炎検査は陽性で抗生剤内服後の再検で陰性化しました。
その翌周期に正常卵移植しました。
子宮鏡→異常なし、不育症検査→異常なし。
今までの移植で陰性なのは、異常胚(染色体異常)の問題かと考えていましたが、正常胚でも着床しないため、途方にくれています
胚盤胞が取れにくくなり1度転院をしています。 第一子誕生時のプロコトールが一番いいのでしょうか?
7日目4CCの正常胚が残っており、次の移植をすぐにチャレンジするべきなのか迷っています。 何か、対策できることがあれば教えていただきたいです。

A 私の考えは?

以上のような質問がありました。2人目希望され、5回移植で結果がでないのはお辛いですね。また最後の移植は正常胚を移植されたとのこと、まったく反応がないのはどうしてでしょうか?
正常胚を移植しても70%の確率でしか着床しません。それは胚へのダメージが少なからずあるからです。それが原因かは分かりませんが、少し経過を整理してみましょう。

今までの経過をみるとお一人目の治療移植では、2個移植で反応があるようです(化学流産、妊娠出産)。第一子が帝王切開での出産のため、多胎妊娠は避けなくてはなりませんが、良好胚と非良好胚の組み合わせで移植してみるのも一つです。
不育検査で異常がなければ、バイアスピリンの内服はお勧めしません。タクロリムについてはまだ一定の見解がないため、不明です。ダクチルは移植時継続が良いでしょう。

ERA検査は、D5,6日胚盤胞を移植して着床している場合は通常、着床の窓のズレはないと判断しますので、再検は必要ないと思われます。ただ移植回数が増えてきているので、以下の確認が必要です。妊娠時の移植の胚盤胞のグレードがいくつだったかは確認が必要です。Gardner分類で融解時のグレードが3-5であれば、問題ないですが、グレード6の胚を移植した場合は1日ずれている可能性があります。
慢性子宮内膜炎検査はERA検査と一緒の時期に実施されたのであれば、再検が必要です。基底部の内膜が検査できていない可能性も考えられます(ERAで検体不足とのこと)。
あと銅亜鉛検査はぜひ実施していただきたいと思います。銅が高すぎると、着床はしづらい子宮内環境となります。

4CC移植での妊娠はかなり厳しいかと思われますが、再度採卵し3BB以上の胚を確保して、多胎のリスクはあるものの2個戻しが理想です。ご質問にあったように、一人目を妊娠されたプロトコールで採卵移植を行うのが望ましいかと思われます。まずは胚盤胞を確保です。 正常胚を確保されたようですが、何個検査して正常胚はいくつあったのでしょうか? また同じパターンの異常胚はなかったでしょうか?(例えば、+21とか 転座とか)もう少し情報が欲しいところですね。

37歳 まだまだいけます。あきらめずにやっていきましょう。

以上です。

お問い合わせ等ありましたら、クリニックHPのお問い合わせフォームをご利用ください。セカンドオピニオンをご希望の方は、お電話にてご予約下さい。
03-6450-7588 まで